2017.7.26

まぬえるの模索日誌

サッカー4級審判 資格更新

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も届きました。
サッカーの最新ルールブックです。

2007年に取ったサッカー4級審判資格。
毎年、更新すると届きます。

サッカーにハマった?のは2002年の初め。

 

夫が楽しんでいる「ウィニングイレブン(サッカーゲームです。)」を横でチラ見していると、画面上に黄色いラインが出てきました。

 

「この黄色い線、何?」

夫に聞くと

「オフサイドライン。もしかして、そんなことも知らずにこれまでサッカー見てたわけ?」

うぅ~、確かに「オフサイド」知らずに、ドーハの悲劇もジョホールバルの歓喜も見てきたけど…
結局夫は何も教えてくれず、自分で調べました。
それがきっかけで、私はサッカーにハマりました。
ネットで、ルールだけでなく、チーム、選手、などなど…サッカーに関するいろいろな情報を集めているうちに、サッカーの面白さにのめりこんでいき、内容によっては夫より詳しい知識を持つようになってきたところに、2002年6月です。日韓ワールドカップ開催です。
ネット上で出会った選手たちが!
私の住む日本で!
すぐお隣の韓国で!
実際にプレーしている!
ただただ興奮。
ますますサッカーにのめりこんでいきました。
当然その時は、試合内容を理解できるほどの知識はありませんでしたが、それでも本当に楽しくたくさんの試合を見ました。もちろんTVで、ですが。
そして、あっという間に閉幕。
どんなお祭りも終わりを迎えれば寂しいのですが、日韓ワールドカップの閉幕は特別寂しかったなぁ…
その年の秋、夫が急に「ヨーロッパ、行ってみる?サッカー見に?」と言い出して、10月の終わりには、人生で初めてのサッカー観戦旅行に旅立っていました。
審判資格を取ったのは、その5年後です。
プレー経験のない私が、更に試合を楽しむためにはちゃんとルールを知っておいた方がいいのかなと思ったので。
日本では、12歳以上ならだれでも4級審判資格を受験できます。
ヨーロッパはもっと厳しいので、私のように資格を取ったはいいけど、一度も笛を吹いた経験がないなんて人はいないようですが…^^;
皆さんも受験してみませんか?
審判証を提示すると、日本サッカーミュージアムの入場料、少し安くなりますよ~
W杯決勝で笛を吹いた審判の講演会に参加できますよ~
他にもいいことはあると思うので、ぜひ!
まぬえる(^^♪
TOPへ